「写真は、自分と世界をつなぐ“問い”なんです」
こんにちは、Prioritéです。
このプロジェクトを立ち上げた背景には、「誰かのために生きる」という選択の尊さと、その難しさへの共感があります。
私は男性ですが、キャリアを一時的に止めて、1年半ほど2人の娘の子育てに専念していました。自分の時間や働くことを後回しにして家族を優先するという決断は、想像以上に大変で、時には「外で働いていない自分は父親として失格なのか?」といった劣等感にさいなまれることもありました。
でも、家にいるからといって楽なわけではない。むしろ、日々の育児や家族との向き合いの中には、仕事とは違う形の責任や葛藤があります。
世の中のすべての女性の方に伝えたいのは、「あなたの選択は決して間違っていない」ということ。どうか自分を信じて、大切な人たちと向き合ってほしいと心から願っています。
そして、時には“自分自身”にプライオリティを置くことも忘れないでほしい。
Priorité(プリオリテ)という名前には、そんな思いを込めました。
このブランドは、誰かのために日々を生きるすべての人へ。小さなきっかけや、自分自身を取り戻す“光”を届けたいという願いから生まれたプロジェクトです。
今回登場していただくのは、写真家フェデリカ・ベッリさん。
自国イタリアを離れ、今はパリを拠点に世界を巡りながら、独立したアーティストとして活動を続けている女性です。彼女の語るビジョンや覚悟、日々のディシプリン(規律ある在り方)は、きっと今の時代を生きる私たちに深く響くはず。
彼女の作品をご覧になりたい方は下記のリンクからご覧ください。
https://www.federicabelliphotography.com/
―自己紹介をお願いします。
私はフェデリカ。イタリア出身で、3年前にパリへやってきました。今は写真を中心に、アーティストとして活動しています。小さい頃から「アイデンティティ」というものに強く惹かれていて、それが今の仕事にも深くつながっていると感じています。
―なぜ写真を仕事に選んだんですか?
実は昔、数学者になりたかったんです。でもあるとき突然、周りの人たちに強く興味を持ち始めて。私は田舎の農場で育ちました。家族との日常がすべてだった世界から一歩外に出て、「他の人の物語をもっと知りたい」と思うようになったんです。
写真って、ただシャッターを切るだけじゃなくて、「その人に話しかける理由」ができるんですよね。写真を撮らせてもらうことで、その時間を分かち合える。気づけば、カメラは私にとって「世界と自分をつなぐ手段」になっていました。
あと、写真の面白いところって、“夢を見ること”はできるけれど、それを写真にするには「現実にしなきゃいけない」ってところ。他の表現(彫刻など)とはそこが違っていて、私はそこがとても好きなんです。
―学生時代や学びの背景についても教えてください。
私は昔からすごく真面目な生徒でした。文学や詩、そして数学が大好きでした。「人生の選択には意味が必要だ」と思っていたので、ミラノで経済と経営を学ぶ道を選んだんです。奨学金をもらっていたこともあって、きちんと最後までやり遂げたかった。
在学中から働き始めました。アーティストとしても、自分の表現に「意味を与える」という姿勢はそこから来ている気がします。
その後パリに来て、ルーヴル美術館に併設されているエコール・デュ・ルーヴルで写真を学びました。ちゃんとした学びの背景がほしかったんです。自分が「写真家として生きる」と納得できるために。
―すごい努力家なんですね。何がモチベーションだったんですか?
シンプルに、勉強が好きだったんです。今でも好きですよ。
私にとって、勉強は「自由への入り口」みたいなものでした。知識があると、もっと世界を理解できるし、何より自分自身を理解するきっかけになる。私はすごく好奇心が強くて、独立心もあるタイプなので、知ることが自分にとっての喜びなんです。アーティストって、常に学び続ける存在だと思っています。
―女性として、しかも独立したアーティストとして生きることに困難はありませんでしたか?
うーん…「どうやって道を切り拓いたの?」と聞かれたら、むしろ「そもそも道なんてあったのかな?」って思います。
私たちって、常に「理解しようとする動物」なんですよね。でも都市での生活って、どこか不自然。そんな環境の中で“自然に”生きようとするのは、やっぱりどこか無理がある。
だから私は、好奇心を支えにしてきました。自分のためにも、他の誰かのためにも。アートって、言葉にできない感情や、生き方の深い部分に触れようとする営みだと思うんです。
―それでも、行き詰まることはありませんか?
もちろんあります。多くの場合、その障害は外からじゃなくて、自分の内側にあります。
自分で進みたいと思いながらも、自分でブレーキをかけてしまう。それって怖いし、不安定だから。特に若い女性であること、型にはまらないこと、好奇心旺盛であること。そういう「変わっている」とされる要素は、理解されにくいと感じることもあります。
私のことを愛してくれている人でさえ、「あなたのことはちょっと理解しづらい」と言うこともあるんですよ。
―最後の質問です。あなたの人生で、いちばん大切にしていることは何ですか?
それは…とても難しい質問ですね。
でも、今の私が言えるのは、「素晴らしい人間でありたい」ということ。誰かの人生に、自然なかたちで光を届けられるような人間になりたい。義務感じゃなくて、心からそうありたいと思っています。
そして、好奇心を手放さないこと。
たとえ答えが見つからなくても、問い続けること。それは怖いけれど、だからこそ、楽しくて、価値があることだと思うんです。
People of Priorité Vol.2 — Federica Belli
“Photography is a question that connects me to the world.”
Hello, this is Priorité.
This project was born out of a deep respect—and a shared understanding—of what it means to live for someone else. It’s a beautiful choice, but not an easy one.
As a man, I put my career on hold and spent a year and a half raising my two daughters full-time. Prioritizing family over work and personal time was far more challenging than I had imagined. There were moments when I questioned myself “Am I failing as a father because I’m not earning money?” That sense of inadequacy was hard to shake.
But staying at home isn’t easy. In fact, the responsibilities and emotional weight of raising a family are often heavier than many realize.
To all the Japanese women out there your choice is valid. I hope you’ll keep believing in yourself and continue showing up for your children, your partner, and your family.
And at the same time, I believe this: it’s okay to prioritize yourself once in a while. That’s why I named this project Priorité to remind us all that putting ourselves first is sometimes the most loving act we can make. This brand is for everyone who lives for others. It’s a small light, a moment to reconnect with your own identity.
For our very first feature, we spoke with Federica Belli, a photographer and artist from Italy who now calls Paris home. She travels the world capturing people and stories, and her work reflects an unwavering discipline, a strong vision, and a quiet strength. We wanted to share that spirit with you.
You can explore Federica’s work at the link below:
👉 www.federicabelliphotography.com
Interview with Federica Belli
— Could you start by introducing yourself?
My name is Federica. I’m originally from Italy, and I moved to Paris three years ago. I’m an artist, mainly working with photography. Since I was a child, I’ve always been fascinated by the idea of identity, and I feel that fascination is deeply connected to the work I do today.
— Why did you choose photography as your path?
Funny enough, I wanted to be a mathematician when I was little. But one day, I suddenly found myself becoming curious about other people. I grew up on a farm, surrounded by family and routine. But then I started wanting to know more about the world beyond that.
A camera gave me an excuse to ask questions. It allowed me to spend time with people, to share a moment in exchange for a photograph. Slowly, the camera became a way for me to explore the world—and myself.
It helps me ask: Where am I? Who am I? As a woman, as a human being, as an artist.
And there’s something I love about photography that’s different from other forms of expression like sculpture: you can dream with a camera, but to photograph something, you first have to make that dream real. I find that challenge really exciting.
— Can you tell us a bit about your background and education?
I’ve always been a very serious student—someone who loved literature, poetry, and math. I believed that life choices should have meaning, so I studied economics and management at university in Milan. I was also on a scholarship, so I felt a strong responsibility to see it through.
I started working during my studies, and I think that sense of “bringing meaning into your work” is something I’ve carried into my art as well.
After that, I moved to Paris and studied photography at the École du Louvre. I felt like I needed a proper foundation—something that would allow me to truly embrace photography as my life’s work.
— That sounds like a lot of discipline. What motivated you?
Honestly, I’ve always just loved learning. I still do.
For me, education is a kind of freedom. The more you know, the more you can understand the world—and yourself. I’ve always been curious and fiercely independent, and knowledge helps me explore both the world around me and my own inner life.
To be an artist, I think, is to never stop learning.
— As a woman and an independent artist, has the journey been difficult?
If you asked me “How did you carve your path?”—I might ask back, “Was there ever a path to begin with?”
I think life is just a constant process of trying to understand. We’re animals—always trying to make sense of things. And life in the city, for example, often feels unnatural. We try to live “organically” in an environment that wasn’t made for that.
For me, curiosity has been my compass. I’ve tried to create networks of mutual support—for myself and for others. Art, I believe, is a way of reaching into the unspoken parts of human experience.
— But surely, there are times when you feel stuck?
Of course. And usually, the biggest obstacles are internal, not external.
We all walk a path toward ourselves—but sometimes, we’re the ones who block our own way. Because that path is unstable. Uncomfortable. Risky.
And then there’s the fact that I’m a young woman. Curious. Unconventional. People often call me “different”—and I’ve learned to embrace that. But it also means I’m not always easy to understand. Even the people who love me sometimes say, “I don’t fully get you.”
— One last question: What is your highest priority in life?
That’s a really tough question.
But I think I’d say: to be a good human being—or rather, a great human being.
I want to be someone who brings light into others’ lives—not out of duty, but because that’s who I genuinely am. I want to stay curious. I want to keep asking questions, even when there are no answers. That’s scary, yes—but it’s also fun. And meaningful.